歯磨きのしつけ
乳児の虫歯は、永久歯の虫歯に繋がってくるんです。
また、永久歯の歯並びに影響が出る場合もあるんですよ。
永久歯の虫歯を作らないためには、乳歯の時期が重要になってきます。
Q:歯磨きは、いつからどう始めたらいいでしょうか?
A:「食べたら、磨く」そう教えてあげましょう。
まずは、歯が生えてきた頃はガーゼなどで拭いてあげます。
前歯が生え揃う頃(上下2本づつなど)は歯ブラシで。
普通の歯ブラシだと、まだ痛がるかもしれません。
なので、赤ちゃん用のゴムになている歯ブラシなどをおススメします。
奥歯が生えてきたら、自分で磨くようにママがお手伝いします。
噛んでもいいように、持たせてあげましょう。
その場合、ママ専用にもう一本用意しましょう。
全ての歯が生えてきたら、うがいの練習も。
そろそろ歯磨き粉を使って、練習してみましょう。
Q:嫌がるのですが、どうすれば…
A:嫌がる場合は、無理にする必要はありません。
歯磨きが嫌いになるほうが、ママはずっと困りますよね。
私の息子は、歯磨きをすごく拒否していました。
歯ブラシを口に持っていくだけで、顔を背けてました。
それで、NHKの番組の歯磨きコーナーを見せました。
どうも、その時に流れていた歌が好きだったようです。
歌いながら磨くと、進んで口を開けてくれるようになりました。
歯磨きは楽しいことと覚えさせると、いいと思いますよ。
ママは大変ですが、頑張って挑戦してみてくださいね!!