ベビー衣類
●ベビーウエア
ベビーウエアには、ツーウェイオールやカバーオール(ロンパース)
などがあります。
【ツーウェイオール】
新生児ー3ヵ月ぐらいまでの普段着です。
新生児期にはおむつ替えに便利なベビードレスに、
足の動きが活発になる2ー3ヵ月頃からはカバーオールとしてつかえます。
2ウェイ式なので長く着せられます。
ツーウェイオールはおススメです。
【カバーオール(ロンパース)】
全身をすっぽり包む機能的なウェアです。
生後3ヵ月頃からの赤ちゃんが手足を活発に動かしても
動きやすいデザインになっています。
足が分かれているので、着くずれしにくく、手足の動きを妨げません。
足元もはだけず、抱っこもしやすいですよ。
●肌着
肌着には、短肌着、長肌着、コンビ肌着、ボディースーツなどがあります。
【短肌着】
生まれてすぐから3ヵ月くらいまでに着る基本の肌着です。
短肌着の上に他の肌着や衣類を重ねることが多く、
最も活躍する肌着といえます。
【長肌着】
短肌着をそのまま長くし、足下まで隠れるくらいの丈の長い肌着です。
短肌着の上に重ねて着せることが多く、3ヵ月くらいまで活躍します。
【コンビ肌着】
股部分のスナップをとめると、ドレスにもカバーオールにもできます。
これ1枚でも、短肌着の上に着せてもつかえます。
足を動かしてもはだけないので、長く活躍してくれます。
【ボディースーツ】
体にフィットして動きやすい肌着です。
股のスナップをとめるタイプで着崩れなく、お腹も冷やしません。
アウター感覚でも使えます。
私の息子は6月生まれなので、短肌着の上にコンビ肌着を着せてました。
その格好でも十分だったので、新生児の時はそれで過ごしました。
●靴下
靴下は、冬生まれの子は必需品ですね。
ですが、生地や素材によってはきつめに出来ている物もあります。
よく選んでから、購入しましょう。
●ガーゼ
私の出産した病院では、授乳時には必ず必要でした。
吸収性がよいので、あると便利ですよ。
●おくるみ(アフガン)
退院時の外出やちょっと肌寒い時に、赤ちゃんをくるんであげます。
アフガンでくるめば、まだ首がすわらない赤ちゃんも抱きやすくなります。
また、沐浴の後などの肌掛け毛布がわりや、おむつ替えシーツにもなり重宝します。
●スタイ(よだれかけ)
授乳のときの飲みこぼしやよだれなどから、首下の汚れを防ぎます。
吸湿性がよく、肌ざわりのよい素材がよいでしょう。
新生児のときはガーゼタイプがおすすめです。